ども^^;え~前回に続いて0(ゼロ)の読み方を書こうと思います^^;
と言っても^^;あまりたいした事ではないので;;つまらなかったらすみません;;
今回は、時間に使う0(ゼロ)の使い方についてです^^;
これは、先週の英語の勉強中に先生から教えてもらったのですが^^;
まず!例えば1時は[one o'clock](ワン・オ・クロック)
※これは、1時ちょうど(1時ジャスト)と言う意味です^^
1時15分は[one fifteen](ワン・フィフティーン)
1時30分(1時半)は[one thirty](ワン・サーティー)です^^;
では!1時5分は?答えは[one five](ワン・ファイヴ)となると思っていたのですが…;;
この1時5分…実は「1:05」と読むと[one five](ワン・ファイヴ)では無いんですよ;;
「じゃあ、どうなのよ!」と言われると辛いのですが;;そのままお読みください;;
つまり「1:05」=[one zero-five](ワン・ゼロ・ファイヴ)
もしくは(ワン・オー・ファイヴ)となるそうです^^;
ですから^^;デジタルの場合はそのまま読むのかな?と私は思っています;;
(もしくはデジタルの読み方だけかも^^;)
まあ、基本的にはアバウトに大体の時間で言ってしまえばいいんだけどね^^;
まあ、こんな感じで今回も終わりまふ;;
では^^ノシ
へぇ知りませんでした!
言われて見れば・・例えば電気に単位で「1.05V」は「ワン ポイント ファイブ」と言いますからね。
この場合は「ゼロ」は発音しません。
合ってるかな?いつもそう使ってました。
意外と知らないことって多いんですね(笑)
ども!ふぐちゃん、コメントありがとうです~^^
「電気に単位で「1.05V」は「ワン ポイント ファイブ」」…知りませんでしたよ~;;
勉強になりました^^ありがとうです~;;
確かに!知らない事が多い;;いや!多すぎです;;
まあ、日本語でも知らない事が多いですからね;;日本人なのに~;;
あ、また何かあったらコメントに書いてくださいね^^お待ちしておりますルルルル…^^ノシ
あぁ今見て間違いに気づきました・・
「ワン ポイント ゼロ ファイヴ」でした(笑)
またやっちゃったぁ と言う事で修正します。
ふぐちゃん、たびたびのメールありがとうです~^^
やはし!そうでしたか^^;
実は、昨日の英語の勉強中に
先生に少し聞いてみました~^^;
たしかに「ワン ポイント ゼロ ファイヴ」でした^^
いや~何かすっきりしたよ^^;
あ!ちなみに^^;[V]の記号は「ボルト」って読むよね^^英語だと[V]は1.05の場合[volts](ヴォウルツ)て読むんだって^^;
多分、1V(単数)が[volt]「ヴォウルト」にたいして+0.05多い(複数)なんで[volts](ヴォウルツ)になるのかな?
やっぱり解んない;;おばかだああああ;;
まあ、こんな感じですね^^;
またヨロシクです~^^ノシ
前の記事
次の記事
写真一覧をみる