おばか記号!「r」2^^;

 ども、おばかです~^^;
前回の続きで「R」について書きますね^^
では、前回の答えを!
正解は「ゼアラー」です^^ノシ
では[There are]が何故「ゼア・アー」では無く「ゼアラー」なのか?
解りますか?
これは、発音の関係でそう聞こえるとか
そういう発音をしなければいけないとか言うレベルでは無く;;
ちゃんと、書いてあるから「ゼアラー」なのです^^;
…言ってる事がなんだか解んなくなったよ;;
え~説明しますね^^;
…と、その前に^^;今回は特に自信がございません;;
なので、参考程度に読んでくださいね^^;(本当にすまん;;)
[There are]はおばか記号ではこうなります^^;
くTH+くer(e)+aくr(e)
う~説明するぞ;;
まずTHの発音は「ス」もしくは「ズ」です。
今回は「ズ」の発音ですね^^
THの後にくer(e)が来ます。
これは日本語の「え」の発音で「R」の発音をします。音にすると「あー」になります。
(カラスが鳴いてるみたいな感じかな?^^;)

これで[There are]のThereの発音になる訳ですが^^;
次に、もう1回[are]のarが来ます。
この時、上あごに当てるように巻いた舌は、まだ戻っておらず^^;
arが来る事によって、さらに奥へ巻こうとします。

その結果、 「ゼアラー」の発音になるわけですよ^^(多分;;)
おばか的にこの現象は「舌の2段階巻き」と読んでいます^^;
あ、私だけですよ;;多分こんな事を言ってるのは^^;

え~今回はここまで!
また次回も頑張りますので、よろしくお願いします^^
ではでは^^ノシ(次回はいつだろう…)


同じカテゴリー(おばかの知識;;)の記事
[like]について^^;
[like]について^^;(2010-06-18 20:13)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おばか記号!「r」2^^;
    コメント(0)