ども、おばかです^^;
今回は、おばか記号・第2弾!と言う事でお話します^^;
あまり、内容が無いようでしたらごめんなさい;;
では!
え~これは最近、私が発音する時に意識する事なのですが^^;
それは「r」の発音です;;
「r」の発音って「…つくづく日本人には使わないな;;」と思ってしまうの;;
ちなみに、この「r」の発音ですが…
「舌を上あごにあてるように口の中で丸めて発音する」です^^; (確か^^;)
言葉で言うなら「ウー」みたいな感じですね^^;
でも実際、これって日本語では使わないしね;;
え~そんな中、発音している内にですが^^;
ある事に気が付きました~^^
この「r」は「記号として覚えた方が、発音としては覚えやすい!」と言う事です!
これだと、なんだか解らんので;;ちょっと書いて見ますね^^;
まず!1つ目ですが^^; [RUN]「ラン」 です。
日本語の意味ですが、「走る」ですね^^
この、[RUN]の発音をおばか記号を使うと…こうなります^^;
くr+UくN ですね^^;
…うお;;もっと解らなくなった;;
え~説明します;;
まず、[RUN]「ラン」の「R」ですが
最初に書いたように「r」のおばか記号として考えて見ます^^;
おばかの発音記号を見ると、「くr」となっています^^;
これって舌をまいた様子に似てませんか?^^;(…いや;;むしろ出してるな;;舌^^;)
…まあ、そんな記号です;;(rが逆ならもっと覚えやすかったのに^^;)
えー話を戻しますね^^;
この「くr」の発音した状態で「Uく」を発音すると…「ゥラァ」って感じになります^^;
これは、舌をまいて発音した状態で「Uく」つまり^^;
喉の発音を「U」の発音である「ア」を発音する事でこの発音になります^^;(本当かな;;)
その後は「N」の発音である「ンヌ」が来て[RUN]の完成です^^ノシ
基本的には、喉の発音だけで発音するので、口元はあまり動きませんね^^;
え~以上で説明は終わりますが、解りましたか?^^;
次回ですが^^;さらに突っ込んだ「R」の発音をやりたいのですが;;
なにぶん自分も手探りで書いていますので^^;
次回はさらに書くのが遅れるかも;;本当に申し訳ない!
あ!ちなみに、書きたい事は決まっていますので^^;
少し紹介しますね~^^ノシ
次回はおばか記号!「r」その2^^;
書きたい事は「R」のもう少しだけ突っ込んだ発音!です^^;
あなたはどう発音しますか?^^
[There are]
ヒント:Rが2回出てるのがみそです^^ノシ
では、次回もよろしこです~^^ノシ
学校でも舌をあごの裏側につけることしか
教えてくれないよね
ヒアリングを字で説明するのってホント大変!
成ちゃんすごいね!
マリミルの母さん、何時もありがとうです~^^
お褒めの言葉;;本当にありがとうございます^^
毎回の事ですが^^;正直、私が言っている事が正解かどうかはか解らないのですが;;
少なくとも、自分はそう思っております^^;
それが正解だと、誰かに言ってもらえれば
もっと自身もつくんですけどね^^;
いや~難しいです;;英語は^^;
また、読んでくださいね~^^ノシ
前の記事
次の記事
写真一覧をみる