・ ども^^;今回も[dull]についてお話しますね^^;
昨日も書きましたが、ちょっといい加減な文章だった為;;
反省の意味も込めて^^;ちゃんと書きたいと思います!
え~、まず訂正ですが;;
昨日[dull]は「だるい」と書いてしまいましたが^^;
厳密に言うと(「感覚としては」ですが)「切れ味の悪い」だそうです;;
意味ですが「切れ味の悪い」「退屈な」「鈍い」等です^^;
「エクスプレス Eゲイト英和辞典」
「絵で英単語」で読んだ例文だけを読んでしまった為[dull]=「だるい」
と思い込んでしまいました;;ので、訂正します;;ごめんなさい^^;
で!一応、その例文を書きますね^^;
His eyes are so dull. 「彼の目がとってもだるそう」
[dull](ダル)の使い方について詳しく書きたいのですが;;
正直おばかなので「エクスプレス Eゲイト英和辞典」を参考にして書きますね^^;
まず、先ほども書いたように^^;
日本語の意味は「切れ味の悪い」です。ここからイメージを膨らませる事で
「退屈な」「つまらない」「おもしろみのない」と言っ意味につながり
その中に「だるい」も含まれると思われます^^;
他にも「切れ味の悪い」[dull]+「音」[sound]で「鈍い音」となったり^^;[a dull sound]
「切れ味の悪い」[dull]+「空」[sky]で「曇り空」になるそうですよ^^[a dull sky]
「だるい」にしても、こんな感じで考えると少しうなずけるかな^^;
今回はここまでです~^^;
え~前回の事が少しは理解してもらえたかと思いますが…
どうでしょうか;;
と言っても;;ほとんど辞書のまま書いているだけなので^^;
申し訳ないです;;
今度はしっかり勉強しますね^^
では^^ノシ
このところ夏バテなのか、足が重くてだるくて。
なので、dullの解説はおもしろく見させてもらいました。
なるほど、切れ味の悪い、なんですね。
2ヶ月くらい、英語のスクールにも行ってなかったのですが、明日から再開することにしました。久しぶりなのでちょっとドキドキです。
MIRCAさんコメントありがとう^^
いや~;;本当に申し訳ないです^^;
やっぱり人が見るんだからいつもちゃんと書こうと
心掛けていながら…このざまです~;;
今度はシッカリ調べて書きますので^^;
どうか末永く見てあげてください;;
ヨロシクです~^^ノシ
前の記事
次の記事
写真一覧をみる