ども、おばかです!
今回は英語抜きで「プロレス」を語りたいと思います^^;
と言いますのも、前回の「おばか!リング[ring]を語る^^;」で
…語ってね~んじゃないか!と思ってしまったので^^;
んじゃ語ろう!と思い、今に至っております^^
……と言うより、プロレス話をしたいだけなんですけどね^^;
で!まず最初に…
おばかが語る「プロレス」は、大昔のプロレスでして^^;
現在のプロレス事情は全く知りませんのでご了承くらはい;;ノシ
では!
おばかが知っている「プロレス」ですが
もう、かれこれ20年以上前のプロレスでして^^;
おばかがまだ、小学生か中学生の時にみたプロレスです^^
その時は、まだ「ジャイアント・馬場」や「アントニオ・猪木」
「長州力」もいたな^^;(消臭力じゃないぞ!)
外人レスラーでは「ドスカラス」や「ミルマスカラス」
「ブロザーブロディー」に「スタンハンセン」に「ハルクホーガン」
「テリー・ファンク」と「ドリー・ファンク」(テリードリーだね^^;)
「ボボ・ブラジル」……
???なんか怪しくなってきたぞ;;
記憶があいまいで、名前が少し違っているかも^^;
もし、違ってたらすんません<(_ _)>
女子プロレスなんかは「ビューティーペアー」「クラッシュギャルズ」なんてのも人気だったな^^
どこに行ったの?「ダンプ松本」「アジャコング」^^;
プロレスの技も色々あったな~(*^。^*)
「カナディアン・バックブリーカー」「コブラ・ツイスト」「アックス・ボンバー」
スタンハンセンの「ウエスタン・ラリアット」なんかは英語の勉強にもなりそうだね^^
技の名前で英語の勉強も変な話だけど^^;
ここで1つ!おばかの豆知識です^^ノシ
「ラリアット」って「ラリアート」って言う人もいるんだけど
英語だと[lariat]って書くらしく…まあ、日本人にはどっちゃでもよい話になりそうだね^^;
で、意味ですが「ロープ(投げ縄)」と言う事で^^;
まあ、イメージとしてはですが、
投げ縄で首をねらうイメージで
相手の首周辺に攻撃する技と言うのが解りますね^^
…解ったらどうだ!と言わないように;;私もそう思っていますから^^;
しかし!(突然話を戻します^^;)
昔は良く見たし、楽しかったのに
今は見なくなったのは…
大人になったからなのか…時間がないからか^^;
ただただ、昔が懐かしく思うおばかでした~^^ノシ
あの頃はよかったよ~;;(今が良くない訳じゃないんだけどね^^;)
と言う事で、今日はここまで!
いつもながらグダグダで申し訳ない;;
ただ!おばかが言いたかったのはですね^^;
「キラーカーン」を知ってるやつはすごいな!ってことですよ^^;
…なんのこっちゃ;;
まあ、懐かしい昔のプロレスを知る人限定ですな^^;今回は…^^;
……では!(皆さんは 昔のレスラー 覚えてる? byおばか)